- 材料・調味料(4人分)
- 生がき...2パック(約300g)
- 大根...500g
- 春菊...1把
- 長ねぎ...1本
- えのき...1パック
- ごぼう...1本
- 人参...1/2本
- 木綿豆腐...1丁
- 調味料
- 八丁味噌...140g
- 西京味噌...70g
- 砂糖...大さじ2
- みりん...大さじ2
- 酒...大さじ2
- 作り方
-
- 生がきはサッとふり洗いしておきます。
- 大根は1センチ厚さの半月またはいちょう切り、春菊は4〜5センチ長さのざく切りにします。長ねぎは斜めスライス、えのきは石づきを切り落として細かくほぐします。ごぼうはささがきにして水にさらしてアクを抜き、水けをきります。人参は短冊切りに、豆腐は一口大に切ります。
- 調味料を混ぜ合わせて味噌を作り、土鍋の内側に塗ります。
- 3に昆布だし汁を注ぎ、大根を入れて火にかけます。
- 煮立ってきたら他の材料を加えて煮込み、やわらかくなったら汁ごと取り分けていただきます。