- 材料・調味料(4人分)
-
- 大根と柿のなます
- 大根...200g
- 柿...200g
- すし酢...100㎖
- 塩...少々
- 数の子
- 塩数の子...100g
- 糸かつお...適量
- ★だし汁...1カップ
- ★酒...大さじ2
- ★薄口しょうゆ...大さじ1
- ★削り節...適量(お茶パックに入れて)
- 作り方
-
大根と柿のなます
- 大根は皮をむいて1㎝のさいの目に切り、塩をふりしんなりしたら水気を絞る。
- 柿は皮をむき、1㎝のさいの目に切る。
- ボウルで1と2をすし酢であえる。
数の子
- 塩数の子は塩水(水2カップ+塩小さじ1/2)に一晩浸けて塩抜きする。(若干塩気が残っている位でOK)ペーパータオル等を使って、数の子の薄皮を丁寧に取り除く。
- ★を一煮立ちさせ、粗熱を取ってから、水気をきった1を一晩ひたしておく。
- 2を食べやすい大きさに切って、器に盛り、食べる直前に糸かつおをのせる。

おせち料理3段重ねの場合
【二の重】⇒酢の物・焼き物
酢の物に加え、メインディッシュ的なご馳走の焼き物を詰めます。(紅白なます・酢蓮・菊花かぶ・数の子・ぶり・海老など)