- 材料・調味料(2本分)
- まぐろ刺身...150g
- 青じそ...5枚
- 納豆...25g
- 醤油...小さじ2
- きゅうり...2/3本
- すしのり...2枚
- 白いりごま...大さじ8
- 甘酢漬け生姜...60g
- 作り方
-
- 米は普通に炊き、炊きあがったらすし酢を混ぜ合わせ、4等分にしておきます。
- きゅうりはせん切りにします。
- まぐろは5ミリ角に切り、青じそは刻みます。
- 3に納豆と醤油を混ぜます。
- ラップを広げ、のりの大きさに合わせて、1のすし飯のひとつを平らに広げます。その上にのりをのせて、さらにその上に、もうひとつのすし飯をおき、向こう側を2センチ残して広げます。4、2をすし飯の中ほど細長くおいて、手前からラップを持ち上げて一気に巻きます。同様にしてもう1本作ります。
- ラップにごまを広げ、5を転がして、ごまをまぶし、そのままラップを巻きます。
- 6をラップごと、食べやすい大きさに切って盛りつけ、甘酢漬け生姜を添えます。

巻き寿司をきれいに切るには
外側がごはんの巻きすしは、表面が柔らかく切りにくいので、ラップを巻いたまま切ると、上手に切れます。包丁は1回ごとにぬれ布巾などでぬらすと包丁のすべりがよくなります。